静岡学園幼稚園

幼稚園について

当園は幼保連携型認定こども園です。7か月〜5歳児までのお子様を教育・保育しております。

重点目標

乳幼児はこれから生きていく上での基礎となる大切な時期です。人生を1本の木に例えるなら根っこの部分。当園ではこの時期の子どもたちに生きるちからの基礎となる心を育んでいきたいと考えています。

教育目標

乳幼児期に最も大切で、育ってほしい「自己肯定感」や「主体性の育ち」、「人との関係性」を子どもに適当な環境を与え、各年齢にふさわしい遊びや人間形成に必要な基本的生活習慣を通して、ひとりひとりの子どもの健やかな心と体の基礎づくりに努めています。

概要

昭和41年2月14日、草薙幼稚園として創立しました。平成29年4月1日、幼保連携型認定こども園静岡学園幼稚園となり、乳幼児の教育保育を行っています。

■定員
  • 年齢別定員学級数
  • 年長組 5歳児135人5
  • 年中組 4歳児135人5
  • 年少組 3歳児135人5
  • 満3歳児25人1
  • 2歳児12人1
  • 1歳児12人1
  • 0歳児(7ヶ月〜)6人1
  • 460人

時間・休日

【1号認定】

開 園
8:00 ~ 14:00
休園日
●土曜日、日曜日、祝祭日、夏休み、冬休み、春休み ●長期休業期間は、ホームクラス(お預かり保育)として利用できます。

【2・3号認定】

開 園
●平 日 7:30 ~ 18:30(標準時間) 8:00 ~ 16:00(短時間) ●土曜日 8:00 ~ 16:00
休園日
●日曜日、祝祭日 ●年末年始

スクールバス

バス4台で計10コース運行しています。運行時間が合えば2号認定も利用できます。3号認定は利用できません。

給食・お弁当

【1号認定・2号認定】

完全給食(月~金)です。遠足、カレーパーティなどの行事の日は弁当持参になります。

【3号認定】

完全給食(月~金)です。自園給食になります。

毎月・年の諸経費

入園料
なし
保育料
●所得割別に静岡市が定めた保育料 ●その他施設整備費、教育保育充実費等実費徴収があります。

ホームクラス(お預かり保育)

【1号認定】

通常保育
早朝 7:30 ~ 8:00 帰り 14:30 ~ 18:00
長期休暇中
8:00 ~ 18:00

【2号認定・3号認定】

通常保育
早朝 7:30 ~ 8:00 帰り 16:00 ~ 18:30

納付方法

保育料等の納付は、原則指定銀行からの口座引き落としとなります。

制服

園服、体操着、ズボン、スカート、通園帽子

入園について

入園手続き、入園まで

希望の認定号により手続きが異なります。

入園説明会・願書配布

日 時
【1号認定・満3歳児】 令和5年9月15日(金)10:00~11:00 【2号認定・3号認定】 令和5年9月9日(土)9:00~10:00
場 所
本園 遊戯室
内 容
令和6年度入園を希望されている方を対象に説明会を行います。 当日体調の優れない方の参加はご遠慮ください。説明を希望される方へは後日、個々に対応させていただきます。 願書配布は9月15日(金)からとなります。

入園願書受付

日 時
令和5年10月2日(月) 9:00 ~
内 容
1号認定の方の願書受付を開始いたします。受付の流れにつきましては説明会資料をご覧ください。 定員になり次第締め切りさせていただきます。 ※2・3号認定の方は市の申請期間にご提出ください。
【例:1号認定】
  1. 願書入手9月中旬ごろ

    市内一斉配布です。

  2. 願書提出10月ごろ

    制服の注文をしていただきます。後日、面談を行い、お子様の様子をお伺いします。

  3. 新入園児説明会1月下旬ごろ

    制服の引き渡し、重要事項、入園までの諸準備の説明会です。

  4. 1日入園3月初旬ごろ

    内科検診や用品の説明をします。

  5. ご入園

満3歳児入園

当園では、年少より一学年下の満3歳児クラスを編成しています。原則として3歳の誕生日を迎えた翌月1日から入園となります。希望により誕生日の前日から入園可能です。基本の生活は年少児とほぼ同じになります。認定区分は1号認定となります。

満3歳児入園願書受付

日 時
令和5年10月3日(火) 8:00~
対 象
令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ

園内見学

対 象
来年度入園希望の0歳児〜5歳児
日 時
平日10:00 ~ (随時)
内 容
園の施設、保育の様子をご覧いただきます。 事前に電話にてご予約ください。乳児棟(0~2歳児)、幼児棟(3~5歳児)と場所が異なりますので予約の際にご希望をお伝えください。 園行事等でご案内できない日があります。 ご了承ください。
  1. 施設について
  2. 園庭開放・遊びの会・スマイル